- 鶯歌: 風清堂の美しい茶器
-
2014.02.27 Thursday鶯歌には、非常に沢山の茶器・茶具のお店がありますが、磁器に手書きの絵付けが施されている茶器の美しさに関しては、風清堂以上のお店はそうはないと思う。
この十年間、鶯歌に行った時には必ず寄って買ってきたので、我が家に沢山ある茶器の中では、風清堂で購入したものが、群を抜いて多い。今月の台湾旅行でも、ついつい買ってしまった。ネットでも、風清堂の茶器・茶具が販売されている。しかし、実際に店舗に行ってみると、新作があったりネットでは見たことがない製品があったりするので、毎回行くのが楽しみだ。
今年のGWの台湾旅行では、行く予定は無い。来年以降、また風清堂さんで、美しい茶器に再開出来ることを楽しみにしている。
<---応援ポチ是非お願いします。
JUGEMテーマ:台湾茶・台湾茶器
- 鶯歌 : 觀瓷茶具專賣店の可愛い茶葉入れ
- 新純香茶業さんの年賀状
-
2014.02.04 Tuesday新純香さんから、年賀状が届いた。中国や台湾は、今がまさに旧正月だもんなぁ。ここ数年は全然おじゃましていないのに、年賀状だけ毎年のように頂いて非常に申し訳ない気持ちだ。
今回の台湾旅行、新純香茶業さんがある中山の方に行く時間があればよいのだが...。
<--応援ポチ、是非お願いします。
より大きな地図で 台湾_台北_中山 を表示
- 台北: 吉軒茶語の茶器
-
2012.12.15 Saturday吉軒茶語さんも、台北に行くとよく行くお店のうちの一つ。今回は、茶梅とパイナップルケーキを購入。以前は、茶器も購入。以下の写真は、茶杯、蓋碗、茶壺のセットのように見えますが、’07年にまず蓋碗を購入。その翌年に、茶杯を購入しました。そのとき、同じデザインで、唐草模様が赤色の茶壺もあったのですが、色を揃えたいなと思って、お店の人に聞いたら、茶壺の場合は赤色しか商品としてないとのこと。
しかし、オリジナルとして特注すれば、オーダー可能ということで、頼むことにした次第。紙箱に入って郵送されてきたときは、三つが揃うこととなり、嬉しかった思い出があります。
台湾:吉軒茶語で茶器を購入
茶葉:杉林渓高山烏龍茶
台北:再び吉軒茶語さんへ
<--応援ポチ、是非お願いします。
JUGEMテーマ:台北
- 奇古堂さんの温馨杯
-
2012.10.14 Sunday
奇古堂さんの温馨杯、中国茶の普段飲みに便利です。単純な寸胴にはなっておらず、上の方が少しキュッとしまっているので、飲むとき杯を傾けると、茶葉がこの窪みの部分に引っかかって、口の中にザバッと入ってくるのを防いでくれます。お茶を入れて、茶葉を蒸らした後で上蓋の裏の香りを嗅ぐと、台湾茶それぞれの芳香を楽しむことも出来ます。それに、温馨杯の口を付ける部分が少し薄くなっていて、唇の当たり具合がよく、茶杯としての機能も十分に有していると思います。つまり、温馨杯一つで、茶海、聞香杯と茶杯の機能を兼ね備えています。温馨杯のサイズは大きくないので、ケースや巾着等にいれて、仕事先や旅行先に茶葉と一緒に持って行けば、いつでも自分が好きな台湾茶や中国茶が楽しめると思います。
奇古堂さんの店主、沈甫翰さんは色々なガイドブックなどにも登場されているし、氏のお茶教室に参加されたりして既にご存じに方も多いでしょう。
私とカミさんの場合は、2004年に新宿で開催された夏の大茶会に奇古堂さんが出展された時に、沈さんのお茶教室に参加し、その後で温馨杯の説明を聞き、購入しました。
奇古堂さんのお店: 福華大飯店B1F
奇古堂さんの茶芸サロン: 不流茶叙
<--応援ポチ、お願いします。
JUGEMテーマ:台湾茶・台湾茶器